2016年12月12日
11月から、研修初日に行われる交流会(有料です)のメニューを、下期バージョンに変更しましたよ
今回は温製メニューのご紹介です
(冷製メニューのご紹介はこちらをご覧ください。)
『ホタテ貝の香草パン粉焼きと、ムール貝のトマトリゾットのオーブン焼き』
ホタテは茸バターとニンニクとパセリが効いたパン粉で焼き上げ、ムール貝はムール貝の出汁が入ったトマトリゾットを上に乗せて、グラナパダーノチーズをふり、焼き上げました。
香草パン粉とホタテの組み合わせが実においしい トマトリゾットも一口で食べられて、貝の味もしっかり感じるお料理です
ぜひお早目にお召し上がりいただきたい一品です
『白身魚の柚子胡椒焼』
西京味噌と柚子胡椒を合わせて、白身魚にのせて焼き上げました
白身魚がやわらかく、柚子胡椒が引き立ち、付け合せのネギやエリンギもおいしい、何度でも食べたくなるお料理です
『烏賊と小海老の豆鼓炒め』
小イカと海老、野菜をいためて豆鼓風味のソースで仕上げました。
豆鼓は、とうち と読み、大豆を発酵させた中華料理の調味料です。芳醇な香りと塩味が効いていて、うまみ成分も多く含む豆鼓を使った炒め物で、とても食欲がそそられる一品です
ずーっと食べ続けられるかもしれません。。
『チキンガランティーヌ クランベリーソース』
開いた鶏肉に、鶏と豚のひき肉、ピスタチオ、ニンジン、ブラックオリーブを入れて焼き上げました。甘酸っぱいクランベリーソースでお召し上がりいただきます。
甘みとうまみと塩味がケンカせずに引き立てあっている、見た目も美しい一品です
『白舞茸とエリンギのフリット チリトマト添え』
素揚げした白舞茸と、衣をつけて揚げたエリンギに、チリトマトソースを添えています。
白舞茸はカリッとした食感、エリンギはフリットなので衣もおいしく、どちらもピリ辛のトマトソースがよく合います
ブログを書いているだけで、よだれがたれそう…
というわけで、温製料理はまだまだありますが、続きはまた今度