2014年2月26日
2月も残りわずか、早いもので来週はもう3月です。
今日は、ロフォス湘南1階、お土産コーナーの
新商品をご紹介します
まずはじめはこちら さくら葉ようかんです
さくらの葉っぱを使って、春の香りいっぱいの羊羹です。
一切れずつ包装されているので、
こっそりおやつに食べるときにもGood
12個入り420円で、お財布にもとっても優しいです。
マジックカットなので片手で簡単に食べられます。
続いて、こちら。春彩の風(はるいろのかぜ)です
口どけの良いさくらのラングドシャ(クッキー)です。
春らしく、手ごろなサイズなので職場へのお土産にぴったり
個包装(10枚入り570円)なので、1箱をみんなで分けてもOK
最後は、桜クランチです
さっくさくのクランチに、なめらかなさくらチョコレートを混ぜて仕上げています。
チョコレート系はお土産スイーツの定番アイテム
こちらもお土産にぴったりの個包装(10個入り530円)です
ロフォス湘南のお土産コーナーでは、ほかにもいろいろな商品を取りそろえています。
葉山や湘南方面のお土産なら、ロフォス湘南1階のお土産コーナーがおすすめです
(写真左から春彩の風、桜クランチ)
2014年2月18日
中央福祉学院では、ただいま、平成26年度の社会福祉士通信課程一般養成コースの受講者を募集しています。
(短期養成コースについては、定員に達しましたので、すでに募集を終了しています。
たくさんのお申し込みありがとうございました)
一般養成コースでは、1年7ヶ月で
社会福祉士国家試験の受験資格を取得することができます。
↓下の画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。
新年度は、中央福祉学院で、社会福祉を学び、
国家資格の取得を目指しませんか
入学案内は、中央福祉学院のホームページよりダウンロードできます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
皆さまのお申し込みをお待ちしております。
2014年2月11日
2月8日、首都圏は記録的な大雪に見舞われました。
雪のため横須賀線をはじめとするJR線が次々と運休、京浜急行も「電力供給が不安定」で運休を余儀なくされました。
2月8日は、主事課程の最終日。帰りの飛行機が欠航し帰れなくなった方がたくさん出ました。
さらに、9日からの主事課程のために、遠くからたくさんの受講生の方々がロフォスを目指して向かっていました。鉄道は運休も含め大幅にダイヤが乱れ、さらに悪いことに、夕方にはバスも運行停止、タクシー乗り場は長蛇の列で、夜になって、ロフォスに向かう道路も通行止めとなってしまいました。
この結果、多くの方々が、寒い大雪の中、逗子駅や汐入駅などで立ち往生してしまいました。
受講生のみなさん、どうぞ大雪など悪天候の際は、無理をしないようにお願いいたします。
主事課程などのスクーリングは、別の回に変更することが可能です。詳しくは、お送りしている「スクーリング参加の手引」をご覧ください。
第2回、第3回社会福祉主事課程ご参加の皆様には、ご不便をおかけいたしました。
2014年2月5日
ひさしぶりに事件でがす。
立春の昨日(2月4日)、ロフォスに雪が降りました
なので一面雪景色です。
寒いながらも私たち池の周りにいます。
足なんか、モーっ冷たくて
でも、太宰ホールの裏には、ほら
春の近づきを示す紅梅が、きれいに咲いています。
今日は、社会福祉主事養成研修の2日目。お昼のお弁当をご注文いただいた方には、海鮮丼をお召し上がりいただきます。その名も「湘南乃海鮮丼」。お相撲さんの名前みたいですね。
ロフォス湘南のホームページをのぞいてみると、「スクーリング期間中は研修会場内で昼食をご用意致します。(1食1.390円)」とのことです。とってもお得でおいしいお弁当とシェフのご自慢です。事前予約制ですのでお間違えなく。
詳しくはWEBで
ロフォスのお弁当メニュー
なお、これまで徒歩10分ほどのところにファミリーマートがありましたが、残念なことに4月の中旬まで改装のため利用できません。昼食ご持参の方は、バスに乗る前に調達してください。
もちろん、ロフォスのレストラン・アクティは、研修期間中毎日営業しています。メニューはこちら。
上から、三崎マグロ丼、牛ロースステーキ丼、牛ほほ肉丼、釜揚げしらす蕎麦と三崎マグロの握り寿司。
これらは単品1,390円です。それに小鉢2品と水菓子をつけると、いずれも1,850円になります。
このほか、本日のパスタ(週替わり)、スパゲティポロネーズ、グリルステーキのブラックカレー、たことイカ墨のブラックカレーは、プチサラダつきどれも920円です。
お弁当を注文し忘れた方はぜひどうぞ。