2015年5月28日
暑い日が続いていますね
ここロフォス湘南は、皆さんご存知のとおり山の上にあります。なんと、標高は約175mもあり、海も近く
、緑も多いため
、比較的涼しい場所だと思われるのではないでしょうか。
実際は、太陽がさんさんと照る日中は暑いです。カモも木陰で涼んでいます。
さて、ロフォス湘南では年間様々な面接授業=スクーリングを開催していますが、よく服装のお問合せを受けることがあります。そこで、春~夏の時期に参加されている皆さんが、どんな格好をされているのかチェックしてみました!
【男性編】
年齢によって、また参加する面接授業によって服装は様々です。
例えば、『社会福祉主事資格認定通信課程』では、年齢層がもっとも幅広いスクーリングですが、初日はスーツ2割、カジュアル8割 という感じ。
(ちなみに、2日目以降はスーツの割合がぐっと減ります。)
カジュアル、といっても様々ありますが、例えばこんな組み合わせです。
○チノパン+Tシャツ+薄手のシャツ
○Gパン+Tシャツ+パーカー
○チンパン+Tシャツ+ジャケット
また、『社会福祉施設長資格認定講習課程』では、初日のスーツ率が上がりますが、その後はスマートカジュアル(チノパン+襟シャツ+ジャケットなど)が多いようです。
足元も、革靴、スニーカー、サンダル(ビーチサンダルの方はほぼいません)と様々です。
【女性編】
こちらも年齢によって様々。
男性よりももっと自由な服装で、例えば、『社会福祉主事資格認定通信課程』では、スーツの方はほとんどいらっしゃいません。スマートカジュアルの方もいれば、カジュアルの方も。
他の研修では、初日に比較的スーツの方をお見受けしますが、あとは通常の業務中と同じ格好をされる方が多いのではないでしょうか。
【↓社会福祉主事資格認定通信課程の様子】
【↓社会福祉研修実施機関職員研修会の様子】
また、特に主事のスクーリングでは、男性女性ともに、ジャージで過ごされる方も少数ですがいらっしゃいます。面接授業では走ったり、重労働をすることはなく、座学の講義やグループワークとなりますので、ご自身が受講しやすい格好をしていただくのが一番です。
なお、交流会も含め、服装の指定はありません。ドレスコードもありませんので、お好きな格好をしてご参加ください
最後に。
体温調整のできるアイテムをご持参されることをお勧めします。
館内の温度は適温に設定していますが、人によって体感温度が違うため、寒さを感じる方もいらっしゃいますそんな時の寒さ対策として、ジャケットやカーディガン、ストールなど羽織れるものをご持参ください
また、冒頭でもご案内したとおり、標高が高いので夕方~夜、朝方は気温が低めですが、周辺の環境がとても良いため、ぜひ散策を楽しんでみてください
2015年5月20日
今年はゴールデンウィークから夏日・真夏日が続き、夏を早めに感じる日が多いですね
とはいえ、5月は初夏のさわやかな風が吹く気持ちの良い季節、新緑の色も増していく今日この頃。
多くの緑に囲まれたロフォス湘南では、各講座が開かれる研修会場からも、初夏の日差しを浴びる青葉が見られます
↑こちらは研修会場の「一色(いっしき)」。
ロフォス湘南の中では、3番目に大きな会場で、天井が高く開放的な空間に、木目調の床と机で落ち着いた雰囲気です
たとえば、「社会福祉主事資格認定通信課程」のスクーリングでは、「社会福祉援助技術演習」で使われることもあります。
窓が大きいため、晴れている日は明るく、写真のような景色を見ることができます。より一層研修に集中できるのではないでしょうか
もちろんパワーポイントなどを使用する際はブラインドが下がっていますが、そんな時は休憩時間にご利用いただける「ホワイエ」へ行ってみてください。
こちらからも多くの自然がご覧いただけますよまた、晴れた日は横浜ランドマークタワーや、ベイブリッジが見えることも
なお、暑い日が続いていますが、館内は空調が入っているので快適にお過ごしいただけます
※冷房・クーラーは寒さを感じる方もいらっしゃるかもしれません。夏場でも1枚上着をお持ちいただくことをオススメします。
2015年5月8日
前回のブログ(5/1更新)でご紹介しました、湘南国際村フェスティバルが、5月3日~5日の3日間開催されました!
ロフォス湘南の正面玄関前では駄菓子やジュース、1階のラウンジ前では冷凍マグロ・ハム・ベーコンなどの特売市や、焼き物食器などの市も開催し、多くの方にお越しいただきました
(特に、昨年も出展した駄菓子売り場には、小さな常連のお客様にもいらしていただきました)
ロフォス内にあるレストラン「アクティ」では、ツツジがきれいな庭園を眺めながら優雅なランチをお楽しみいただけました
また、ロフォスのお向かいに建つ湘南国際村センター前では屋台が出展され、地元グルメも多数お楽しみいただけました
いつもは落ち着いてのんびりとした雰囲気のある湘南国際村ですが、この3日間は活気に満ちたにぎやかな日でした
例年ゴールデンウィークの期間に開催されていますので、ぜひ来年のご予定にご検討ください
2015年5月1日
今日から5月 一ヶ月があっという間に過ぎていきます。
ロフォスの5月の風物詩といえばこれ
今年もゴールデンウィークの5月3日~5日の3日間、
ここロフォスがある湘南国際村では村をあげてフェスティバルが開催されます。
写真は昨年のものですが、
今年も村を上げて大盛り上がりが予想されます
お天気に恵まれるといいですね
普段はスクーリングでお越しいただくロフォスですが、
年に1度くらいはイベントを楽しみにいらしてみてはいかがでしょうか?
さらに5月の風物詩といえば欠かせないものがこれ
「ツツジ」です。
ロフォスの周りも例年この時期になるとツツジが見ごろを迎えます。
徒歩10分くらい下った場所にあるつつじヶ丘は、
その名のとおりツツジが咲き誇ります。
湘南国際村も約10万株のツツジが植えられ、
この地域一帯が鮮やかに彩られていますが、
中でも隊員がおすすめなのはやっぱりロフォスのツツジ
特にきれいに生えそろったツツジが本当にきれい
正面玄関前はこんな感じ。
さらに建物の裏側も散策できますが、こんな風景が広がっています。
5月にスクーリングにいらっしゃった場合は、
ぜひロフォスのお庭や周辺も散策してみてくださいね