2015年6月22日
ロフォス湘南では受講生の皆さまに快適にお過ごしいただけますよう、さまざまな取り組みをしております
このたび、新しく【Wi-Fiルーター】と、【傘】の貸し出しを始めました
Wi-Fiルーター
今まではホテルのラウンジのみでWi-Fiの使用が可能でしたが、ロフォス湘南にお泊りの皆さまへ、客室でご利用いただけるWi-Fiルーターをご用意いたしました
フロントにて貸し出ししておりますので、必要な方はお申し出ください。なお、ご利用は無料です。
※数に限りがございますので、予めご了承ください
傘
今までもビニール傘の貸し出しはしていましたが、新しいおしゃれな傘にリニューアル
ロフォス湘南のイメージカラー<さわやかな水色>の傘にロゴが入って、柄はシックな黒なのでとてもおしゃれ
本日6/19は受講生の皆さまにとってはあいにくの雨でしたが、傘にとっては絶好のデビュー日和
ということで、初お目見えです
急な雨の日も、バス停は施設の目の前ですが、そんな短い距離でも濡れないように、ぜひご利用ください。
2015年6月18日
関東も梅雨入りして1週間以上が立ちます。どんよりした曇り空
、落ち着かないお天気が続きますね
ロフォス湘南のある葉山町のご近所、鎌倉ではこの時期「あじさい」が有名です。北鎌倉にある明月院は通称「あじさい寺」とも呼ばれていますね。
実は、ロフォス湘南のお庭にも、知る人ぞ知るあじさいの名所があります
その名も・・・
『桜・あじさいの道』
施設の北側の斜面に遊歩道が続いており、階段の両脇にチラホラ、一番下の道脇にはずらーーっとあじさいが並んでいます。
上から見下ろすと、下まで結構な距離がありそうでしたが、せっかくの見頃の季節しかも今日は雨が降っていない
となると、体力もなく履物はヒール
でしたが下まで降りてみることにしました
全然咲いていなかったらどうしよう・・・とドキドキ。。。
でも、来てみて大正解
五~七分咲きの花もありましたが、
満開の花も
また、種類もいろいろあり、 草花の種類に疎い隊員には名前がわかりませんが、花びらが1枚のものや、八重になっているもの、色も白・薄いピンク・薄い紫・濃い紫・赤紫、、などなど、見ていて飽きないほどの種類があります。
写真をパシャパシャ撮りながらのんび~り歩いて端まで約5分かかるかかからないか程度の距離ですが見ごたえ十分でしたよ!
ちなみに、隊員のお気に入り↓
よーく見ると、ひとつの株から、薄い水色(左側)と薄いピンク(右側)のお花が咲いていて、とてもかわいらしい
さて、ここから上まで戻るのはどれだけ大変かと思っていましたが、実際ちょっと息が切れるくらいでそこまで辛くもなく、往復10分もかかりませんでした。
スクーリングの昼食後など、気分転換や腹ごなしにぴったりです
今の時期だけしか見られない、贅沢な空間をぜひお楽しみください
ちなみに今回ご紹介した『桜・あじさいの道』ですが、桜も綺麗だとか。。こちらは来年ご紹介できたらと思っています
2015年6月12日
今日は梅雨っぽい雨。ロフォスは一面霧に覆われています。
さて、昨日6/11は「入梅(にゅうばい)」=暦の上では梅雨が始まる日ですが、天気は曇り時々
晴れ。
陽光が少し眩しい中、ロフォス館内に非常ベルと火災を知らせる放送が鳴り響き
・・・そうです、消防訓練を実施しました
年間を通して数多くの受講生の方々にお越しいただくロフォスでは、皆さまの安全と安心を守るため、学院職員一同、宿泊部門スタッフと共に年4回、消防訓練を行っています
今回は、夜間の火災を想定し、館内に非常放送を流した後、避難誘導の訓練をしました。学院スタッフは避難誘導される役でしたが、訓練とはいえ慣れない非常放送にドキドキ。ホテルスタッフが一部屋ずつ駆け回り、宿泊者を避難させていきました。
避難終了後は、葉山消防署職員の方からの講評をいただきました。本番で実力が発揮できるよう、常日頃から備えておくことが大切ですね。
さて、その後は消火訓練、放水訓練を実施。
消火器の使い方をレクチャーいただき、いざ実践
炎(のような的)に向かって、消火を行います。学院スタッフもホテルスタッフも全員体験しました。
きちんと消火できると絵が変わります↓
続いて放水訓練。
散水ホースの使い方をレクチャーいただき、いざ放水
意外と水圧が強いですが、女性スタッフでも散水できました
こうして年4回の訓練を行っています。
万が一の際は、利用者の方々の安全と安心を守るべく、職員一同迅速な対応をしてまいります