2016年8月31日
ロフォス湘南には、「一色(いっしき)」という研修室があります
この研修室の名前は、葉山町内の地名が由来となっています。
一色には、御用邸があり、きれいな海岸もあります
今日は、その「一色海岸」に行ってきました
ロフォス湘南からはJR逗子駅行バスで「葉山大道(はやまおおみち)」バス停下車、歩くこと約15分、葉山御用邸が見えてきました。
この御用邸のわきから一色海岸に出る小道があります
小道を抜けると視界が開け、きれいな砂浜が広がります
ここが一色海岸です
夏はとっても混みますが、夕暮れ時になるとだいぶ閑散としています
何とフラダンスの練習をしている皆さんを発見(近くからは撮れませんでした…)
磯場もあって、変化に富んだ海岸線がつづきます
夕日が相模湾にしずんでいきました
一色海岸をはじめ葉山町の海岸線は、どこからでも夕日を見ることができ、空気の澄んだ日には富士山もきれいに望めます
夏には、葉山海岸花火大会があり、ここ一色海岸と森戸海岸で花火が打ち上げられますとても近くで見ることができますよ
ロフォスからはちょっと離れていますが、研修の合間に、ぶらっと立ち寄ってみるのも良いかもしれません
2016年8月18日
ロフォス湘南はご存知のとおり、山の上にあります木々に囲まれて
、とても自然豊かな環境です
そんなロフォス湘南に、先日珍しい訪問がありました
この方です
オスのクワガタですよ
事務所内のコピー機のすみっこに隠れていました一瞬、あのすばしっこくて黒いヤツかと思ったのですが
、角が2本生えていたので、すぐにわかりました
動き回るので、なかなかピントが合わない
ご近所から頂いたバナナに隠れようとするし・・・
カーディガンに足をとられている隙にパチリ
一通り写真を撮ったあとは、職員がお庭に連れて行ってあげました
数日後・・・
なんと、メスのクワガタが
こちらは廊下にいました。
まさか夫婦
旦那様を探しにきたのでしょうか。こちらもお庭にご案内
年間、数多くの受講者の皆さまにお越しいただくロフォスですが、まさかクワガタまでくるとは思いませんでした
本当に自然豊かなんですね
2016年8月12日
ロフォス湘南のある三浦半島は、まぐろで有名ですよね
ロフォス湘南のお土産コーナーでも、まぐろ商品を多数取り揃えていますが、今日はその一部をご紹介します
まぐろはお刺身でもご飯に良く合いますが、こちらのつくだ煮は止まらなくなるくらいご飯との相性がぴったり
3種類ご用意しています。皆さまにご紹介するためスタッフで味見しましたよ
【まぐろの卵】
赤身やトロ、カマはよく耳にしますが、卵は珍しいですよね
本マグロを思い浮かべた隊員は、一瞬、マグロはどんな大きな卵を産むんだろう・・・と考えてしまいましたが、見た目は普通の魚卵でした
たらこっぽいでしょうか。とび子でしょうか。
ほろほろと口の中で崩れて、ご飯に良く合うおいしい卵のつくだ煮ですよ
ちなみに、包み紙にも「珍味」と書かれていたので、やっぱり珍しいつくだ煮なんですね
【鮪そぼろ】
一番ご飯に掛けて食べるにはもってこいの形状ちなみにパッケージ裏には、
「鮪を本醸造醤油・三温糖・生姜にてじっくりと炊き上げ、生姜、白ゴマの風味を際立たせました。毎日の御飯・お弁当にふりかけ風にてお召し上がり下さい。」とありますので、やっぱりふりかけ風に食べるのが一番ですね
ほんのり甘めで、やさしい味 とっても美味しいのでご飯が止まらない・・・
【まぐろ角煮】
まぐろの角煮がゴロっと入っています 少し濃い色をしていますが、しょっぱすぎず、まぐろのうまみも感じられて、隊員の一番のお気に入りです
「昔ながらの直火式小釜を使用し、ふっくらと丹念に炊き上げて」いるそうですよ
夏バテで食欲がなくても、どれも美味しくて、ご飯がすすみます
1つ540円(税込み)なので、ぜひ3つ買って食べ比べしてみてくださいね
2016年8月4日
7月のある日のこと・・・
「庭の池に変化が!」という情報が隊員代理(職員)のもとに届き、
ロフォス湘南の庭に急行すると、明らかに池の水かさが減っていました
そして近くには鯉の仮住まいが・・・ということは、
今年もやってきました池の大掃除です
この池の大掃除ですが、年に1回行われます。
世間一般の大掃除は、お正月ですが、ロフォスの池の大掃除は真夏に行われます
数日後・・・
またもや、「庭の池に変化が!」という情報が隊員代理のもとに届き、
ロフォス湘南の庭に急行すると、いつもと明らかに池の水の色が違う
青のような緑のような、涼しげできれいな色です。
この色、見た覚えがあると思ったら、最近隊員代理が購入した入浴剤と同じ色でした
この涼しげな色は、入浴剤ではなく、消毒剤の色です
池の掃除の後、水をすべて取り替えるため、鯉が病気にならないように入れるそうです。
梅雨も明け、暑い日が続きます。きれいになった池で鯉と隊員(カモ)は、元気に過ごしています
皆様も熱中症にはお気をつけください。