2016年11月29日
11月から、研修初日に行われる交流会(有料です)のメニューを、下期バージョンに変更しましたよ
せっかくなので、交流会メニューをこちらのブログで3回くらいに分けてご紹介します
ちなみに、隊員はブログのために試食させていただきましたあくまで試食です
今回は冷製メニューのご紹介です
『自家製スモークサーモンとカッテージチーズのサラダ』
自家製のスモークサーモンと、自家製のレモン風味のカッテージチーズ(フレッシュチーズ)をサラダ仕立てにしました。
スモークの薫りが効いていて、さわやかな味わいの、おいしいサラダです
『鮪山かけ おくら添え』
マグロの漬けにとろろをかけて、オクラを添えた一品です。
小さいガラスの器に入って食べやすく、オクラの食感が絶妙柚子がほのかに香る、さっぱりとしたお料理です
『ガーリックシュリンプ』
ハワイの郷土料理ですよねガーリックとスパイスが効いた海老は、殻ごとそのままお召し上がりいただけます
程よいガーリックの風味と、ちょっと強めの味付けがビールにぴったりの一品です
『パテ・ド・カンパーニュ』
伝統的なフランス料理の田舎風パテを自家製で仕立てました。
交流会でご用意している、ワインやスパークリングワインにとっても合う前菜です
『手羽先の唐揚げ 胡麻風味』
手羽先の唐揚げに特製ダレを絡めて、黒胡椒、胡麻をまぶして、名古屋風に仕立てました。
胡麻がとっても香ばしく、こちらもビールのお供にぜひお召し上がりいただきたいお料理です。通常は食べにくい手羽ですが、持ち手をつけたので、片手でもお召し上がりいただけますよ
『広東風チャーシュー』
広東の赤味噌に八角、シナモン、山椒、蜂蜜などを合わせた甘口の味噌に、豚を漬けこんで焼き上げたチャーシューです。
やわらかいチャーシューが、薬味のネギとパクチーとよく合う一品です。
以上が2016年 11月から登場した、交流会 冷製メニューです。
その他にも、
『地野菜と惣菜のサラダバー』では、フレッシュな鎌倉野菜や、鎌倉野菜を使ったお惣菜を各種ご用意
『握り寿司』のコーナーでは、季節の地魚を使ったネタで、お客様の目の前で握りたてのお寿司をご提供しています
交流会が始まったら、まずは冷製メニューからお楽しみください
2016年11月25日
昨日は冬本番のような凍える寒さでここロフォス湘南がある葉山町でも雪が降りました交通機関にも影響が出て、みなさんご苦労されたことと思います
昨日の名残で、今日も朝からとても冷え込みましたが、素敵なこともありましたよ
ロフォス湘南の向かいにある、湘南国際村センターの奥にあるグリンパークでは、息を呑むような美しい風景が見られました
グリンパークは、一面真っ白です訪れる人が少なかったのか、きれいに雪が残っていました。
そしてこの景色ですいつもは見えない、周りの山々も望むことができ、一層きれいな景色でした。
写真では、わかりづらいですが、紅葉も始まっていました
帽子ぐらいだった富士山の雪化粧もセーターくらいになっていました
美しい景色を写真ではお伝えしきれないのが残念です
寒くなると空気が澄んで、きれいな景色を眺められるチャンスが増えますので、ロフォスにお越しの際は、実際にご覧になってみてください
2016年11月24日
11月24日は都心で初雪を観測しましたね都心で11月の初雪は54年ぶりだそうです
乱れた交通機関も多く、皆さま、大変だったのではないでしょうか
ここロフォス湘南は、東京の南側にある神奈川県の南東に位置します。海も近く、夏場はサーファーで賑わう場所ですが、、、、
こんなに一面、白くなりました
ロフォス湘南でも初雪を観測
でも研修は行われます
この日は「社会福祉施設職員 会計実務講座 中級コース」の面接授業と、「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程 セカンド研修」の2本立て
約160名の受講生の方が、参加されていました
もちろんロフォス湘南にお泊りの方もいらっしゃいますが、公共交通機関や車
で通われている方もいらっしゃいます。本当にお疲れ様です
しかも!お昼前には京急バス(逗子駅行き)の運行がストップしてしまいました
今日は下山できるのでしょうか
ご安心ください。午後から運行再開しましたよ
あとは気温が上がって、雨が雪
を流してくれることを祈るばかりです
ちなみに、我々隊員(カモ)はこんなに寒い中でも、泳ぎます
「雪?何それ?」 といった感じで、池に顔まで潜っています・・・
見ているだけでも寒い・・・
2016年11月22日
ハロウィンも終わり、11月に入ると街中がクリスマスに向けて準備を始めますよね
ロフォス湘南でもクリスマスシーズンは、受講生の皆さまにもクリスマス気分を味わっていただくため、様々なクリスマス仕様
なものが現れます。
そのひとつが、お土産コーナーです
食べ物以外にも、雑貨のお土産を多数取り揃えていますが、クリスマスシーズンになると、関連商品を置いています
お土産コーナーの一角が、クリスマス見ているだけでも楽しいですよ
こちらはヨガのポーズのサンタクロース
ガラスの置物や、
隊員オススメはこのランチョンマット1枚540円(税込み)とリーズナブルで、厚手で刺繍がかわいい
ちなみにこちらのクリスマスお土産コーナー、皆さまが寝静まった深夜に、ホテルスタッフ(男性)が夜な夜な設置いたしました。深夜にこっそりなんて、プレゼント
を配るサンタクロースのようですね
クリスマスまでこちらのお土産コーナーは設置してありますラインナップも増やしていく予定ですので、ぜひロフォス湘南にお越しください
2016年11月14日
ロフォス湘南には、お土産コーナーがあります
せっかく葉山まで来たのに、研修を受講して、どこへも寄らずに帰られる方もいらっしゃるので
、葉山や近くの鎌倉、三浦半島の名産、ホテルのオリジナル商品などをお土産コーナーに取り揃えています
今回は、たくさんあるお土産の中から、まだブログに掲載していない商品をご紹介します
『欧風焼菓子 黒糖グラッセ』
今年初めてラインナップした商品です。
グラッセというと、隊員はニンジンのグラッセを思い浮かべてしまいますが、そうではなく、マロングラッセのように「糖衣をきかせたもの」のことだそうです
サクッとした焼き菓子をホワイトクリームでサンドし、その名の通り黒糖クリームをコーティングしたお菓子です
黒糖の香ばしい香りで、自然な甘さの、何個でも食べられそうですよ
ちなみに包装箱には、ロフォス湘南の外観がプリントされて、フタの裏側には、“ロフォス”の名前の由来が記載さています気になりませんか~?
14個入り 650円(税込)/ 24個入り 1,080円(税込)
個包装されているので、職場での土産にはもってこい
試食もご用意していますので、ぜひ一度お試しください
2016年11月9日
11月にもなると、ロフォス湘南のある神奈川県南部も、葉っぱが色づき始めます
ロフォス湘南から見える葉山の山々の紅葉もきれいですが、今回は敷地内にある隊員お薦めの木
をご紹介します
いちょうです
ロフォス湘南のとある場所に、大きないちょうの木が植わっています
座って見える場所ですよさて、どこでしょう
写真を撮った11/5はお天気も良く、いちょうの葉がキラキラ
していますよね
でもまだ緑が多いでしょうか
数日置きにチェックしていますが、実はこのいちょう、去年は見頃が一瞬でした
真っ黄色に色づいてとってもきれいだったのですが、あっという間に落葉して、写真を撮り逃してしまったんです
今年こそは、きれいな姿を皆さまにお伝えしたくて、ほぼ毎日観察しています
きれいに色づいた黄葉のいちょうを、お楽しみに
(撮り逃がしたらごめんなさい)
ちなみに場所は、ロフォス湘南にお越しの際に探してみてくださいね