2017年1月31日
朝の寒さが身に沁みますね
ここロフォス湘南では、福祉で働く人に向けた様々な研修が行われており、年間1万人以上の受講生の方にご利用いただいています
その中でも、受講している方が多い研修が「社会福祉主事」です。今日は、受講生のみなさんからのお問合せの多い、「社会福祉主事」の面接授業の服装(冬バージョン)についてご紹介します
こちらが面接授業5日目の様子です
初日は、スーツなどの、かっちりとした服装の方も1割程度いらっしゃいます。
ですが、5日間という長丁場ご自分がリラックスできる普段着でいらっしゃる方が多いように思います。
男性の場合、カジュアルにパーカーやセーターにズボンの方を多く見かけます
女性の方は、ズボン、スカート、ワンピース等々、幅広い服装をしておられますが、寒さ対策に座布団や膝掛け、脱ぎ着できる上着を持っている方が多いです
ちなみに、交流会も含め、ドレスコードはとくに設けていません
講義に集中して、無事に面接授業を終えていただくことが1番
ご自分がリラックスできる服装でお越し下さい
ロフォス湘南は、山の上にあるので逗子駅などと比べるとさむ~いです
その代り、景色は最高ですよ
ぜひ暖かい服装で来ていただき、時間の余裕ができたら周辺を散策してみてください
2017年1月19日
今年も、インフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症が流行していますね
皆さんも感染予防など、神経を使われていることと思います。
ロフォス湘南では、予防衛生のプロをお招きし「衛生講習会」が実施され、感染力が非常に強いノロウイルスの予防対策と発生時の適切な対応について学びました
プロによるデモンストレーションの後には、吐物処理実習も行われ、いざという時にどのような対応をすればよいのか体験し,手順を確認しました
ロフォス湘南ホテルスタッフ、職員一同、研修に起こしになる皆さんに安心していただけるよう、引続き精進してまいります。
何事もないのが一番ですが、いざという時は、皆さんに注意や速やかな移動をお願いする場合もございます。ご協力いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
そして我々隊員も健康管理に気をつけます
今日も清潔を保ち、適度な運動
2017年1月17日
新年を迎えましたね
ご挨拶が遅くなり、大変恐縮ですが、皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年早々、日本各地で大寒波となり、東北や日本海側の皆様は、ご苦労なさっていることと思います。
お身体にはくれぐれもお気をつけください。
今回は、この1年が皆様にとって、実り多いよい年になりますように、副隊員が縁起の良いものを集めてみました
まずは、「一富士 二鷹 三なすび」
少々、無理やり感はありますが、そこは皆様の広いお心でお許しください
ところで、「一富士 二鷹 三なすび」には続きがあることをご存知ですか?
気になる方は、是非調べてみてください
次は、今年の干支である「酉」です鳥といえば、我ら隊員
今日は、とても寒くて霜柱が立っていましたし、すずめも暖を取るために
ふっくらしていたのですが・・・
どんなに寒くても、池で泳ぎます!それが我らの健康法(※絶対に真似はしないでください。笑)
そして、県木の森にある「ゆずりは」です!ゆずりはは、お正月飾りにもなる縁起物
新葉が伸長してから古い葉が落ちる性質を、絶えることなく代を譲るとして、その名前で呼ばれているそうです。
最後に「松竹梅」
松は、同じく県木の森に黒松と赤松がありました(写真:黒松)
そしてロフォスでは、すでに紅梅が花開いています。すてきな香りもしましたよ
自然溢れるロフォス湘南!きっと竹もあるはず!周囲を散策しましたが、笹はあっても竹が見つけられませんでした竹を見つけた方は、是非ご一報ください!
縁起の良いもの揃いのロフォス湘南
今年も皆様のお越しをお待ちしております