2017年7月26日
ロフォス湘南には、食べられる果実のなる木がいくつかあります…って最近もこの話題でしたが、今回は『ヤマモモ』をご紹介します
駐車場の横と、県木の立ち並ぶお庭の端っこの2ヵ所に、ヤマモモの実がなる木があります
6月下旬から7月中旬にかけて実ります。おととしはこんな感じ。
大ぶりの甘酸っぱ~いヤマモモがたくさん収穫できたのですが、昨年は全然実がならず、、、残念、、、
なので、今年は期待が膨らみます
結果、たわわに実ったのですが、かなりの小粒。しかもかなり酸っぱい
そのままでは食べられませんでした。。。
しかも、手の届く範囲には全然実らず、脚立でもないと採れないような髙~い場所にたわわに実っています
ヤマモモも分かっているんですかね、低い位置に実ると私たち探検隊(ヒト)に収穫されてしまうことを
残念ながら今年は諦めました…
来年こそはぜひ
2017年7月12日
暑い日が続いていますね標高がやや高いロフォス湘南でも、日中はかなりの暑さで
、我々カモも日陰に避難しています
ロフォス湘南には、食べられる果実のなる木がいくつかありますが、今回は『梅』をご紹介します
一番大きな研修ホール:太宰ホールの舞台の裏側に見える3本の梅の木。
春はこんな風に紅白の花を咲かせ、受講生の皆さまや職員を癒してくれる梅の木ですが、、、
5月、梅の実がなりました
というわけで早速収穫
白梅の実は真ん丸で大きく、紅梅の実は小ぶりでちょっと楕円形をしています(写真は白梅の実です)。
だいぶ収穫できた梅で、探検隊 副隊員のIさんが、梅シロップを作ってくれました!
右側が梅シロップです
炭酸で割ると、梅の風味豊かな、甘さ控えめの梅サイダーになりますこの暑い日々に、癒される飲み物でしたよ
ただ残念なことに、Iさん、梅が苦手だそうで、梅の実が食べられない
というわけで、シロップを作った梅の実を分けてもらいました。
カリカリした梅の実をかじると、口いっぱいに梅の香りと甘さが広がります。このまま食べてもおいしいのですが、せっかくだから梅ジャムにしてみました
お砂糖は一切入れず、梅と水だけ(ちょっとレモン汁)。
甘酸っぱ~い、とってもおいしいジャムができましたよ
これを炭酸で割ってもおいしそう…
この暑い夏でも、梅ジャムで乗り切れそうです