2018年4月26日
あっという間に4月も残り数日
葉山は今日も初夏の陽気。山の緑が本当にきれいです
写真は一週間前のものですが、山がいろんなみどり色に彩られ、一言にみどり色といっても、こんなに色々な種類があるんですね
さて、ロフォス湘南がある湘南国際村は、つつじが有名です
村全体で、約10万株のツツジがきれいに咲きますよ
例年、ゴールデンウィーク前後に満開になっていた記憶がありますが、今年は4月中旬頃から楽しめています
ロフォス湘南のお庭のつつじはこんな感じ
つつじの名が付く「湘南国際村つつじが丘」は、、、
4月19日
つつじはちらほら・・・
4月26日
一週間でこんなに咲きましたゴールデンウィーク前半が見頃でしょうか
ちなみにロフォス湘南の正面も、つつじが見頃ですよ
正面の駐車場はこんな感じ
陽の光に照らされて、輝いて見えるほどです
色違いのつつじも
こちらは白 純白のドレスのような輝き
紅白揃ったつつじもあります
ハチがせわしなく蜜を集めていました
ロフォス湘南のレストラン「アクティ」からも、お庭のつつじが楽しめます
お庭は散策もできますよ
われわれカモもいます
5月3日~5日は毎年恒例の『湘南国際村フェスティバル』ですぜひレストラン「アクティ」
で優雅なランチ
、ティータイム
をお楽しみください
また、ロフォス湘南では地元の障害者作業所に物品販売スペースを無償提供していて、今年は5月3日、4日に出展する予定です
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております
今日は写真多めでお届けしました
2018年4月11日
皆さんは、『ダイヤモンド富士』をご存知ですか
?
太陽が富士山頂と重なるとき、ダイヤモンドの輝きのように見える現象です
何度かこのブログでもご紹介していますが、始めてちゃんとした解説を付けた気がします
さらに何度もこのブログで紹介してますが、未だにこの目で見たことがないんです…
さてこのダイヤモンド富士。年2回見えるチャンスがありますよ
その1回目が4月10日
今まで丸3年ロフォス湘南に勤めて、過去6回見えるチャンスがありましたが、雲に隠れて富士山が見えなかったり、うっかり忘れていたりと
なかなか見ることが出来ませんでした
今回は、前日から花粉もPM2.5も気にならないくらいスッキリと晴れた青空が続いています
今年こそは
半年前から楽しみにしていた隊員は、期待に胸を膨らませ、日没15分前からロフォス湘南の向いの丘でスタンバイ
他にも多くのカメラマンがいて、その時を待ちます
あれ?
富士山が見えない…
こんなに晴れているのに、富士山のあるはずの方向に厚そうな雲の層が…
まさか
今年も見られませんでした~・・・
これはこれで綺麗ですが・・・なんか太陽の周りにリングも写ってるし・・・
でも残念・・・
次回は9月1日頃のようです
次こそは
ちなみに前日4月9日は、こんな光景が見えました。
太陽が富士山頂の真ん中からあがっていないのでダイヤモンド富士ではないようですが
、帰りの路線バス車内
で歓声があがるほど、綺麗な夕焼け
を見ることができました
2018年4月4日
新年度が始まり、中央福祉学院でも5人の新しい仲間(ヒトのほうです)が増えました
葉山町の山が桜でところどころ白く染まり、春の山の色になっていますよ
ただ、ロフォス湘南のソメイヨシノはすっかり花びらを落として、新芽が出てきています
ロフォス湘南の駐車場の桜は、山桜のようで、まだ花びらも残っています
ちなみに今朝、職員が不思議なものを発見しましたよ
桜の木の下の生垣の上に、桜の花そのものがぽとぽとと落ちていました
桜って、ひらひらと花びらだけが落ちるイメージがあるけど・・・
ふと桜の木を見ると、なんと、鳥が花の下の茎の部分をくちばしで切っていたそうです
なぜ
こちらが、鳥がついばんできった茎。
こんなにたくさん・・・何がしたかったのでしょうか・・・?
さて、花びらが散る中で、われわれカモは春のうららかな・・・ちょっと暑すぎるくらいの陽気にのんびり
今年度もブログ「ロフォス探検隊が行く!」をよろしくお願いします