2018年6月28日
6月のある日、ロフォス湘南館内に、非常ベルと火災を知らせる放送が・・・
「ジリリリリリリ・・・」
「訓練・火災、訓練・火災」
自衛消防訓練を実施しました
宿泊棟の客室で火災が発生したことを想定し、ホテルスタッフが、宿泊者役に扮した学院職員を避難誘導させました
ちなみに、ロフォス湘南ではホテルスタッフと学院職員と共に、年4回の消防訓練を行っています。1回は、スクーリング受講者の皆さまにもご協力いただく訓練です
また、今回は避難訓練後、初期消火を想定した放水訓練も実施しました
例年は駐車場で行いますが、今年は裏庭の池に向かって放水
真夏のような陽射しだったので、風に乗って飛んでくる霧が涼しい・・・
毎年行っているので、今年度から異動してきた職員が優先的に放水します
意外と水圧が強いですが、女性職員ももちろん訓練しますよ
ちなみに写真↑左はじでは、カモも見守っています
事務長は腰が入っていて、さすがです
最後に訓示を受け、今回の自衛消防訓練は終了です。
火災は予防することが重要です。万が一の際は、ご利用者の方々の安全を守るべく、職員・スタッフ一同迅速な対応に努めてまいります
2018年6月7日
6月6日に関東も梅雨入りしました
しとしと雨が降る中、カモたちも軒下で雨宿りしていましたよ
さて、ロフォス湘南には、あじさいの名所があるのをご存知ですか??
知る人ぞ知る、という場所にあるので、なかなかすぐには見つからないかもしれませんが・・・
お庭の端の階段から、ビルでいうと2階分くらいをくだっていくとあります
6月7日の朝見に行ったところ、見頃を迎えていましたよ
雨上がりだったので、雨露に濡れたあじさいがなんとも言えずいい感じに
ちょっと虫が多かったのですが、しっかり虫除けしていきました
まだまだ楽しめそうでしたので、ロフォス湘南にいらした際には、ぜひ散策して、梅雨の時期ならではの花盛りを満喫してってくださいね
2018年6月4日
6月1日(金)は、ロフォス湘南最寄り駅がある逗子で、花火大会が開催されました
隊員はロフォス湘南に勤務して4年目ですが、過去3年は雨・・・梅雨の時期だから仕方がないですね
。ただ、雨でも打ちあがる逗子の花火大会です
。
今年も雨かな~と思っていたら、朝から快晴しかも夏のような暑さで、微風
4年目にして初の花火日和です
さて、もちろん仕事は終えた上で会場である逗子海岸へ向かいます
19時半から打ちあがりますが、30分前に到着するとこんな状態
逗子市の人口よりも多いのではと思うほどの人です
それでもそこそこスペースが空いているので、ちょっと探せば砂浜に座れましたよ
途中で買ってきたおつまみを食べつつ、その時を待ちます
花火大会スタートです
海上で打ち上げているので、砂浜から見ると本当に目の前に打ちあがって、迫力満点
今年の逗子海岸花火大会は、逗子市の財政難により開催が危ぶまれていましたが、「みんなでつくる花火大会」の開催を目指して、多くの方の協力・支援により開催されました
なんだか例年になく盛り上がっていたのも、気のせいではないかもしれないですね