目指せ合格!
2018年9月27日
9/21~24に、社会福祉士短期養成コースのロフォス会場での第2回スクーリングを開催しました

多様な分野の現場を持つ受講者が地域の困難事例について一緒に考えたり、

「模擬地域ケア会議」を実施したり、

ソーシャルワークのアプローチでの学びを1枚の絵にまとめたり。

第1回スクーリングから合計8日間一緒に勉強したメンバーは国家試験に向けた大切な仲間です
試験まであと3ヶ月ちょっと。みんなで頑張って合格を目指しましょう


訓練!
2018年9月26日
先日、地震発生時の初動対応訓練を行いました。
ロフォスで皆さんが研修中、もし大きな地震が起こったら・・・
避難誘導班、救護班、機械設備班など、いろいろな班にわかれて、大きな地震が起こった際に想定されるできごとをシュミレーションしました。

まず各班で被害状況の確認!
確認したことを報告、ホワイトボードへ!
リーダーがその対応を検討、そして次の指示に・・・。

けが人は?建物の被害は?電気やガスは?受講者の皆さんはどこに避難?
など、次から次へと課題が・・・。
いざというとき、ロフォス一丸で、危機を乗り越えていけるよう、日々訓練してまいります。
食欲の秋
2018年9月25日
ロフォス湘南のレストラン『アクティ』
では、地産地消を心がけ
、地元三浦半島の旬の素材を使った和洋折衷のお料理が堪能できます
三崎まぐろ丼や牛ほほ肉丼、グリルステーキのオリジナルカレーやパスタなどをご用意してお待ちしております

勉学の秋
2018年9月21日
ロフォス湘南には大小さまざまな研修室があります。
1階の研修室の名前は「太宰ホール」、「大楠」、「一色」、「仙元」とちょっと変わった名前

実は、「大楠」、「一色」、「仙元」は地元葉山の山
の名前や、地名
なんですよ
では「太宰ホール」の由来はなんでしょう??
正解は、




そのうちご紹介します
読書の秋
2018年9月14日
ロフォス湘南の書籍閲覧コーナーでは、全社協・出版部発行の書籍をご紹介しています

保育や会計関連の書籍も閲覧でますので、ぜひ一度覗いてみてくださいね

一部の書籍はホテルフロントでも購入可能です

旬の味覚
2018年9月10日
まだまだ暑いですが、もう9月です。早い・・・
秋といえば食欲の秋
ロフォス湘南ではさまざまな季節の恵みが収穫できますが、この時期は栗が拾えますよ
栗の木は何本かありますが、今年実らせたのは2本。
さっそく栗拾いしてきました
落ちているのはちょっとだったので、背の高い職員に棒で叩いて落としてもらいました


今年の栗はプリッとしていて大きめです


リスにかじられたのでしょうか・・・

今日は10個ほど拾えました
隊員が自宅に持ち帰り、栗ご飯にしたそうです
おいしそう・・・

まだまだイガグリがなっていたので、もう少し栗拾いを楽しめそうです
公式SNS始めました
2018年9月7日
中央福祉学院の公式SNS
を開設しました

Facebook: https://www.facebook.com/lofosshonan/
Twitter: https://twitter.com/LofosShonan
Instagram: https://www.instagram.com/lofos_shonan/
※運用ガイドラインはこちら
中央福祉学院の研修やロフォス湘南についての情報
、皆さんが気になっているであろうカモの情報も配信していく予定です

皆さん、ぜひフォローしてくださいね
お見舞い申しあげます。
2018年9月6日
一昨日に上陸した台風21号、また本日未明に発生した北海道胆振地方中東部地震により各地で大きな被害が生じています。
被災された皆さまには、謹んでお見舞い申しあげます。
なお、受講中の方でスクーリング等に変更が生じる場合は、中央福祉学院までご連絡ください。