新規申込 ※これから受講する方
以下のご覧になりたい内容をクリックください。該当の箇所に飛びます。
令和7(2025)年度研修(2026年2月11~12日開催)の募集を開始しました。
受講決定通知送付時期:11月半ば以降、順次発送予定です。
●ご宿泊について
宿泊案内は、11月半ばに掲載予定で、宿泊お申込み開始は12月半ばを予定しております。
どんな資格/講座?
職場にキャリアパスを導入するノウハウを学ぶ、トップマネジャーのための研修
施設長等の「運営統括責任者」の基本的役割やキャリアデザインの方法、各法人・事業所におけるキャリアパス構築の方法等を習得することを通して、法人・事業所のキャリアパス構築を適切に導くための方策と、キャリアパス構築を通じて課題解決型の法人・施設づくりをめざすことを目的とした研修です。
本研修は、各都道府県で実施されている(一部の県を除く)「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程」の最終階層研修(第5階層・上級管理者コース)として、唯一中央福祉学院において開催しています。
「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程」の概要は、次のリンクでご案内しています。
この講座を受けることで、活躍できる場は?
- 自法人・施設にキャリアパスを導入・運営しようとしている方
- 自法人・施設のキャリアパスのよりよい運営方法を学びたい方
どんなことを学ぶの(学習内容)?
似たような立場同士で学ぶからこそ、より深い学びにつながる
本課程は、2日間のプログラムで講義・演習にて、上級管理者としての役割等や、法人・事業所のキャリアパス構築を学ぶとともに、上級管理職員としてのキャリアデザイン及び法人・事業所におけるキャリアパス推進施策に関するアクションプランの策定を行います。
自らの法人・事業所に関するキャリアパス構築について、指導講師からていねいなアドバイスと学びを得ることができる研修です(写真は2023年度研修のようす)
中央福祉学院で受講するメリットは
中央福祉学院でしか学べないプログラム
中央福祉学院だからこそ提供できる充実した講師陣、プログラムで受講生の学習意欲に存分にお応えします。また、福祉分野の制度動向等をふまえ、社会福祉法人経営者に関心の高い知識、情報をタイムリーに提供いたします。
受講者どうしの考えをグループを通じて共有して発表を行い、講師と質疑応答を繰り返すことで、学びが深まります(写真は2023年度研修のようす)
上司(所属長)の方へ
“キャリアパスの構築は職員の定着につながる”
職員が自身のキャリアデザインを描くことができることは職員の定着に向けた大きな要素です。職員の定着はサービスの質の向上につながります。サービスの定着は利用者の満足につながります。ぜひここでキャリアパスの構築に向け研修を受講ください。
2025年度講座概要(受講料等)
開催日程 |
2026(令和8)年2月11日(水・祝)~12日(木) 2日間 |
---|---|
受講料 |
49,500円(消費税等込) ※テキスト(改訂2版 キャリアパス対応生涯研修課程テキスト 管理職員編(全社協出版部))、及び研修出席に係る交通費・宿泊料・食費は別途負担となります。 |
受講対象 |
|
申込方法等 |
上記お申込みフォームからお申込みください。 |