新規申込 ※これから受講する方
以下のご覧になりたい内容をクリックください。該当の箇所に飛びます。
令和4年度より、研修実施機関職員研修会は、第2回職場研修担当者研修会と一本化して開催いたします。
研修実施機関の職員の方に向けては、職場研修実施機関研修会終了後に「追加プログラム」がありますので、
引き続きご参加ください。
どんな資格/講座?
人材育成に悩んでいるあなたにこそおススメです
職場での人材育成(研修)を担当している方に向けた研修会です
- 法人内での人材育成の「基本」を習得できます
- グループワークや討議を中心に3日間学びます
- すぐに実践できる研修技法やOJT技法が身に付きます
毎年定員以上のお申し込みをいただく人気講座です。ご希望の方はお早めにお申し込みください
この講座を受けることで、活躍できる場は?
職場での人材育成を担当する方向け 研修実施機関で研修を企画する新入職員
どんなことを学ぶの(学習内容)?
中央福祉学院があなたの学びをサポートします
- 結果に結びつくOJTの技法
- 職場で実践できる研修技法
- 研修計画の策定方法
などを、講義だけでなく、主にグループワークや討議、個人ワークも交えながら学んでいきます。
中央福祉学院で受講するメリットは
中央福祉学院オリジナル講座
社会福祉事業者を対象とした研修では最も歴史と実績を有している中央福祉学院。さまざまな研修事業を運営するうえで培ったノウハウを生かし、中央福祉学院において開発したプログラム、テキストを使用するオリジナル講座です。
修了者の体験談・感想
![]() |
自分にはまだまだ意識・活用する技術が足りないことに気づかされた |
![]() |
この研修がうけられたことは今後の人材育成への財産としたい |
![]() |
戻ったらすぐ実践に移せるくらい理解できた |
![]() |
全体的に討議やワークが多く、身に付く研修だった |
講座概要(受講料等)
受講料 |
職場研修担当者研修会 15,700円 研修実施機関職員研修会 20,700円 |
---|---|
受講資格 |
社会福祉法人・施設等における人材育成(研修)担当者 ・ 研修実施機関で研修を企画する新入職員 |
受講期間 | 3日間 |
申込方法等 |
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 中央福祉学院 上記宛て、郵送でお申込みください。 受講決定通知は、2月上旬から発送予定です。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、本研修会を中止する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。なお、受講申込数が最少催行人数に達しない場合も中止となるため、旅券の手配等は、受講決定通知が届いてから行うよう、お願いいたします。今後の対応については中央福祉学院ホームページにてご案内いたします。 |
この講座に関して、よくあるお問合せ
Q.令和4年度の開催はありますか?
A.令和4年度は、6月6日(月)~6月8日(水)に開催予定です。(お申込みが定員を超えたため、募集を終了しています。)
なお、令和4年度中に、第2回の研修を実施予定です。日程は、令和5年2月20日~2月22日(水)です。