新規申込 ※これから受講する方
以下のご覧になりたい内容をクリックください。該当の箇所に飛びます。
令和5年度の募集は終了いたしました。
最新のお知らせは、新着情報をご覧ください。
どんな資格/講座?
社会福祉施設長として必要な資格要件の1つです
「社会福祉施設の長の資格要件について(昭和53年2月20日付社庶第13号厚生省社会局長・児童家庭局長通知)」および「児童福祉施設最低基準及び児童福祉法施行規則の一部を改正する省令等の施行について(平成23年9月1日付雇児0901第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知)」による社会福祉施設の長として必要な要件を満たしていない方が、通信教育によって施設長として必要な資格要件を取得することができる講座です。 |
どんなことを学ぶの(学習内容)?
福祉の基本的な知識と管理者に必要な知識の習得
本課程は、幅広い福祉の知識のほか、管理者として必要な経営管理、人事・労務管理、財務管理について学びます。
通信学習(自宅学習)とスクーリング(集合研修)により構成され、通信学習は4学期制で、学期毎に4科目ずつ取り組み、郵送にて答案を提出します。
スクーリングでは、連続5日間の講義・演習を受講いただきます。
スクーリングは令和5年11月~令和6年1月のあいだに、7回の開催を予定しております。
講座概要(受講料等)
受講料 | 72,300 円(消費税込額、テキスト、教材、スクーリング授業料含む) ※スクーリング出席に係る交通費・宿泊料・食費は別途ご負担ください。 |
---|---|
受講資格 |
「社会福祉施設の長になるための必要な資格要件」を満たしておらず、①または②に該当する方。 ②すでに就任している方 ※詳しくは「受講案内」をご確認ください。 |
受講期間 | 4月1日より1年間(学習開始は6月1日からとなります) |
申込方法等 |
令和5年度の受講申込を受付中です。(申込締切:4月7日(金)) 【ご参考】「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、中央福祉学院に提出または都道府県・指定都市・中核市社会福祉研修主管部(局)長宛に提出するものです。 |
この講座に関して、よくあるお問合せ
Q. 施設長になるためには、この研修の受講が必須ですか?
A. 施設長の資格要件については、自治体ごとに基準が異なる場合がございます。中央福祉学院ではわかりかねますので、所管する自治体へお問い合わせください。