新規申込 ※これから受講する方
以下のご覧になりたい内容をクリックください。該当の箇所に飛びます。
令和5年度春期コース申込は終了いたしました。
最新のお知らせは、新着情報をご覧下さい。
どんな講座?
福祉分野で働く人が基礎的知識を幅広く学べる講座です
|
この講座を受けることで、活躍できる場は?
多くの福祉分野で役立ちます
|
どんなことを学ぶの(学習内容)?
福祉のプロフェッショナルへの第一歩
自宅での通信学習
|
スクーリング(集合研修)
|
中央福祉学院で受講するメリットは
中央福祉学院があなたの学びをサポートします!
|
上司(所属長)の方へ
“学び続ける職員が組織を強くします”
修了者の所属長の皆様からは「今後も自法人のキャリアパスの構築に向け職員の教育の場に用いたい」など好評をいただいております。 “社会福祉主事任用資格を取得した”という自信が、仕事に対する姿勢に変化をもたらしています。人材育成ツールとしてぜひご活用ください。 また、業務多忙や勤務先を休めず受講を躊躇する方が多くいらっしゃいます。スクーリングの5日間は業務を離れる必要がありますが、学びの貴重な機会、職員のキャリアアップの機会として、受講をお勧めいただけますと幸いです。
修了者の体験談・感想
![]() |
現場で活かせる内容が多く役にたった |
![]() |
勉強する意欲を持つことができた |
![]() |
業務に対する不安が解消できた |
講座概要(受講料等)
受講料 | 89,000 円(消費税込額、テキスト、教材、スクーリング授業料含む) ※スクーリング出席に係る交通費・宿泊料・食費は別途ご負担ください。 |
---|---|
受講資格 |
以下①~③すべての要件を満たしている方が受講対象です。 ①次のいずれかに従事していること
② 受講期間中、申込時の所属法人に従事していること(パートタイム可・派遣労働不可) <ご注意> |
受講期間 | 4月1日~3月31日(1年間) (学習開始は5月15日からとなります) |
スクーリング日程 | 詳しい日程は、受講決定時に書面にてお知らせいたします。 |
申込方法等 |
受講申込書に必要事項を記入し、郵送にて申込。なお、本課程の受講申込者は、受講希望者が勤務する施設・団体の所属長です。受講希望者個人からの申込みは受け付けません。 |
この講座に関して、よくあるお問合せ
Q. 3科目主事とは違うの?
A. 本通信課程で取得できる社会福祉主事は、いわゆる「3科目主事」とは異なります。3科目主事(社会福祉法第19条第1号)は、大学や短期大学において厚生労働省が指定する科目のうち3つ以上を履修して卒業した場合に取得できるものです。ご自身が3科目主事に該当しているかは、ご卒業の学校にお問合せください。3科目主事に該当する科目を確認する際は、厚生労働省のHPをご確認ください(中央福祉学院にお問い合わせいただいてもわかりかねます)。
また社会福祉士短期養成施設の入学要件の一つである「社会福祉主事養成機関+相談援助実務2年」について、「3科目主事」は該当しませんのでご注意ください。
Q. 社会福祉主事”任用資格”ってなんですか?
A. 社会福祉主事とは、福祉事務所現業員として任用される者に要求される資格(任用資格)であり、社会福祉施設職員等の資格に準用されています。
Q. 社会福祉主事は履歴書に書ける資格ですか?
A. 「社会福祉主事資格認定通信課程修了」と記載ください。
Q. スクーリングの回数は指定・変更できますか?
A. スクーリングの受講回は中央福祉学院が指定いたしますのでお申込み時に指定いただくことはできません。なお、お仕事の都合等で変更する場合は、受講決定後、所定の変更手続きをお取りください。変更方法等は受講決定時にご案内します。