新規申込 ※これから受講する方
以下のご覧になりたい内容をクリックください。該当の箇所に飛びます。
2023(令和5)年度の募集は終了しました
<参考掲載:募集を終了した2023(令和5)年度の開催要綱>
最新のお知らせは、新着情報をご覧ください。
どんな資格/講座?
ファミリーソーシャルワークを学びたい方へ
児童虐待やDV被害の増加、貧困問題など子どもの育ちや子育てをめぐる課題がますます複雑化、深刻化している中、社会的養護における児童およびその家族のための相談・支援を行う職員の役割がますます重要になっています。本研修会ではそうした支援に携わる職員等を対象に、求められる役割・ソーシャルワーク等について学ぶ研修会です。本研修会は一部の都道府県では、社会的養護処遇改善加算対象研修とされています。
どんなことを学ぶの(学習内容)?
ファミリーソーシャルワークに必要な知識・視点について学ぶ
- 本研修会ではファミリーソーシャルワークの役割や支援の基礎だけでなく、様々な課題を抱える家族を支えるみなさんが現場で支援するヒントになるよう様々なテーマを研修に盛り込んでいます。
【過去の研修テーマ】
・ファミリーソーシャルワークの基礎と求められる役割
・家族を支援するためのアセスメント
・民間フォスタリング機関への期待
・保健医療との連携による産前産後の包括的支援
・課題のある親の支援と親子関係再構築 等
- 本研修会を修了するには、すべてのプログラムのご参加が必要となります。修了要件を満たした方へは受講の証明書を発行いたします。
修了者の体験談・感想
![]() |
家族支援を行う上で、今向き合っている課題に対するヒントをいただく機会になった。 |
![]() |
今回の研修で自分の中で不安だった支援方法が定まったように感じた。 |
![]() |
どの講義も具体的でわかりやすく集中して聞くことができた。 |
![]() |
多くの学びができ、実際に実践してみようと思う内容がたくさんあった。また是非参加したい。 |
講座概要(受講料等)
研修日程 |
2023年度は中央福祉学院(ロフォス湘南)を会場とし、対面研修にて実施いたします。 【下記の2つの日程で開催します。研修内容は第1回・第2回とも同じです。】 研修日程① 2023年9月6日(水)~7日(木) 研修日程② 2023年10月22日(日)~23日(月) |
---|---|
受講資格 |
家庭支援専門相談員、里親支援専門相談員、母子支援員、少年指導員、家族(保護者)支援に携わる児童福祉施設職員や関係機関職員、里親、ファミリーホーム養育者・補助者 等 |
受講料 | 15,000円(税込み) ※宿泊・食事代は別 |
申込方法等 | 本ホームページの開催要綱をご覧の上、参加を希望する研修日程の申込書に記入・申し込みください。 |
この講座に関して、よくあるお問合せ
Q.2023年度の開催はありますか?
A.2023年度は新型コロナウイルスの感染防止対策を講じ、対面研修で開催します。